━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
199 映画「歌え!フィッシャーマン」耳より情報!! 東北新社 2002/08/29 17:45
E-MAIL :s_sato@tfc.co.jp
HomePage:

突然の書き込み失礼致します。
弊社は映画を配給している会社で、東北新社の佐藤と申します。
実はこの度9月7日(土)から渋谷シネクイントにて「歌え!フィッシャーマン」という映画が公開になります。
この作品はノルウェーの男声合唱団を描いたドキュミュージカル作品で、本国ノルウェーではハリウッドメジャーの大作を退け、1年以上にも及ぶロングラン・ヒットを記録した作品です。
様々な経歴を持つメンバー達が家族・仲間・自然を愛し、その思いを情熱的に歌に紡いでいく姿に生きることのすばらしさを感じずにはいられません。
この作品をぜひ歌を愛する合唱団の皆様にご覧になっていただきたいと思い、今回は失礼と存知ながら投稿させていただきました。

そこで合唱団の皆様にすばらしいお知らせがございます!!名付けて!!

“♪わしらを映画にに連れてって♪”キャンペーン3連発!

★いつも可愛がってくれているおじいちゃん、おばあちゃんと『歌え!フィッシャーマン』を
  観に渋谷のシネクイントに行くと、¥1,000で入場できます!

★9月7日(土)~15日(敬老の日)は、おじいちゃん、おばあちゃん ありがとうWEEK!
  シニア(60歳以上)の方、毎日先着50名に“なごみの和菓子”をプレゼント。

★9月15日(敬老の日)は、おじいちゃん、おばあちゃんは、なんと!無料!!
  (ただし、お孫さんやお子さんと一緒に来てください)

“♪フルムーン☆カップル応援企画♪”

★2人合わせて合唱団の歴史と同じ年月(90歳)。そんなカップルには
  お一人様¥1,000で『歌え!フィッシャーマン』をご鑑賞頂けます。
  久しぶりに、夫婦で映画に出かけてみませんか?

ご興味を持って頂けた方は、下記のHPをご覧ください。

http://www.tfc-movie.net/movie/fisherman/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
196 演奏会演奏記録 ちゅうりん 2002/08/19 21:38
E-MAIL :
HomePage:

今回の演奏記録は、演奏、間合いを含めて約94分です。CD-R焼き込版は2枚組、カセットテープ版は100分テープに録音したかったのですが、現在100分テープは市販されていないので、120分テープに収めています。できるだけ予約された方に宅配するつもりでしたが、台風の影響で風雨が強くなったので中止しました。水曜日の練習でお渡しします。  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
195 定演雑感 阿部眞利 2002/08/18 10:56
E-MAIL :
HomePage:

 定演の録音を聞きました。思いのほか良かったのはフォスター。リズムが良く出ていて、第三者として聞いて面白いと感じました。ダイコンはこの手の軽い音楽を軽く歌うのが苦手ですがこれは成功の部類ではないでしょうか。
 心の四季は第一ステージということもあって音程が悪い(人が居る)。と、テンポへのノリがいまいち。これらはもちろん関連があるんですが、基本的に指揮者のイメージを理解できていなかった気がします。全員の反省点でしょうか。
 二つの碑銘は、これも最初の取っ掛かりの悪さから考えると思いのほか上手くいったかなという感じ。拍手。
 長崎街道。これは判断が少し難しいと思っています。曲を表現出来たかというとこれは指揮者の力量でかなり形になっていて、演奏としてはなかなかのものになったと感じました。
 ただこうして出来上がった全体を聞いてみると、曲がなじみ易い曲調であるのに対して詩がとても抽象的であるため、演奏表現の狙いが絞りにくいなと思いました(指揮のN先生も「歌詞がよくない」というようなことをおっしゃっていたと思いますが同じ意味かどうかはわかりません)。つまりなんというか詩と曲のベクトルがあっていないとでもいうのでしょうか。詩が長崎街道の何を表現しているかがいまいち霧の向こうにあってはっきりしない割りに、分かり易い構成のしっかりした音楽だとでも言えばよいのでしょうか。
 ま、素人がプロの楽曲にケチをつけるなどおこがましい限りですが、遠慮なくいえるのも素人の強みでしょう。あくまで独断的な私見ですので聞き流して(読み流す?)下さい。
 皆さんは今回の「でき」をどう思いますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
194 解答! ソプラノのママ 2002/08/17 16:58
E-MAIL :
HomePage:

> 答え=OH!SUSANNA

正解です!
うちでは、子ども達がこの替え歌でしばらくの間盛り上がっていました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
192 Re:お疲れ2 417 2002/08/16 15:59
E-MAIL :
HomePage:

答え=OH!SUSANNA

ようやくPC直りました。
使えないと不便ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
191 お疲れ2 ソプラノのママ 2002/08/11 12:41
E-MAIL :
HomePage:

14日の練習はお休みですね~。
つまらないな…。

ところで我が家では、昨日から変な替え歌が流行っています。
「おーじーさんだー」とか「オスーだんなー」とか。
さて、これは何のメロディーで歌うのでしょうか?
正解の方には・・・何か考えておきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
190 お疲れ1 阿部眞利 2002/08/11 12:24
E-MAIL :
HomePage:

 ダイコンの皆様、昨日は演奏会お疲れ様でした。いつものことですが8割がた練習と違う音でしたね。小瀬村先生がプロのソプラノ(斉田正子さんでしたっけ)が本番ではリハとまるっきり違う音を出していて驚いたということをおっしゃっていましたがダイコンは”プロばり”だということでしょうか。
 でもこれは考えてみると音楽という芸術ジャンルでは当然のことなんだと思います。いつかこの欄で「音楽は楽譜の基づいて演奏し、出てきた音を受け取った聴き手が心に何らかの感興を得た時にはじめて「音楽」たり得る」と言った事がありますが、聴き手が反応して初めて音楽をしたことになるのだとすれば聴き手がいて反応を得られる演奏会では練習と違う音が出て当然ではないでしょうか。ま、半分言い訳が混じっているのを否定はできませんが・・・。
 二次会でのN君の”おっかのうーえーひーなげしーの花が・・・”とN氏の「新潟ブルース」は気持ちの入った身振り付きで大ウケでした(ピアニストのKさんは死ぬほど笑いこけていました)。観客の反応からいったらこっちの方が勝ちですが、ジャンルが異なりますので比較はできません。
 まだ熱い夏が続きますので出演された皆さんは疲れを早く取り、21日の練習には元気に出てきて下さいね(14日の練習はお休みになりました)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
188 映画「歌え!フィッシャーマン」のご案内 東北新社 2002/08/05 21:32
E-MAIL :s_sato@tfc.co.jp
HomePage:

突然のメールで失礼致します。
弊社は映画を配給している会社で、東北新社の佐藤と申します。
実はこの度9月7日(土)から渋谷シネクイントにて「歌え!フィッシャーマン」という映画が公開になります。
この作品はノルウェーの男声合唱団を描いたドキュミュージカル作品で、
本国ノルウェーではハリウッドメジャーの大作を退け、1年以上にも及ぶロングラン・ヒットを記録した作品です。
様々な経歴を持つメンバー達が家族・仲間・自然を愛し、その思いを情熱的に歌に紡いでいく姿に
生きることのすばらしさを感じずにはいられません。
この作品をぜひ歌を愛する合唱団の皆様にご覧になっていただきたいと思い、
今回は失礼と存知ながら、メールをお送りさせていただきました。
もしご興味をお持ちいただけましたら、下記のHPをご覧下さい。
http://www.tfc-movie.net/movie/fisherman/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
187 「長崎街道」について-補足 阿部眞利 2002/07/29 10:39
E-MAIL :
HomePage:

 え~昨日の「「長崎街道」について」の論拠が論拠になっていないとのご指摘がありまして、読み返すと確かに説明不足の感を免れませんなあ~ははは・・・。用事があって急いで書いた事もあり、あまり厳密に読まれるとつらい面があるんですよ。単に私の「感じ」の話ですから。と言い訳をして少し補足します。
 で、「辛酸の坂道」の「坂道」のことですが、キリスト教を禁止し、鎖国を行った幕府も外国の文明や情報は欲しかったので長崎の一部にポルトガル人が住まうことを許しました。さらにそれらポルトガル人がキリスト教を信じる事こともやむを得ず認めました。そのために教会を建てたのが「坂の上(丘の上)」だったそうです。むろんこれはポルトガル人のための教会であって日本人は当然立ち入り禁止でした(司祭は入れ入れと言っていたそうですが常に役人が見張っていたそうです)。
 それでもいわゆる隠れキリシタンは礼拝を渇望していたので役人の目を盗んでは教会を訪れたそうです。しかししばしば捕まり、坂を引き立てられていって棄教を強要する凄惨な拷問を受けたそうです。
 まこんなところが根拠といえば根拠です。あとは「示威行進」という封建時代を思わせる言葉、そして「教会」。ま、いってみればこれだけの数少ない材料から連想しただけですので「妥当な解釈」かどうかは人それぞれの考えですね。
 原爆の悲惨さは比ぶべくもないものですので、これも暗示していると解釈するのは正しい感覚だと思います。ただ私には原爆について連想する材料があまりなかっただけなんです。
 少し話は横道ですが、これらの「悲劇的」な言葉が使われている詩にしては曲が叙情的過ぎるかな、との感じがあります。おそらくもっと若い作曲家あるいは現代的な作曲技法(これは良い意味でいっているのではなく単に最近のというだけの意味です。これについてもちょっと言いたい事があるんですが又の機会に)を用いる人であればもっとエキセントリックな感じで創ったかもしれません。しかし作曲というのは誰かに聴かせることを前提とした行為ですから、聞いた人が「受け取れ」ないと意味がありません。そういう意味では理に適った曲かなとも思いますが、これもまた人さまざまな解釈が出てくるわけで、これは芸術家の一番苦しむところでしょう。
 さてまた長くなりましたのでこれで止めますが、この曲を通して聴くと(歌うと)やはり團伊玖磨(敬称略)という作曲家の表現力の凄さを益々感じる今日この頃です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
186 「長崎街道」について 阿部眞利 2002/07/28 18:41
E-MAIL :
HomePage:

 今日の練習で(ダイコンの話)「辛酸の坂道」という言葉は長崎の悲惨な歴史が背景にあるというような意味のことを新倉先生が言われました。これはこの辻さんの詩で「辛酸」が何を詠っているかどこにも具体的に示していませんので読む側で解釈せざるを得ません。でどう解釈するかですが、詩の全体をみてもそれを予感させる言葉が他に見当たりません。という場合は「ごく一般的に知られている事実」と見るのが妥当な解釈となります。とすれば有名な悲劇は「キリスト弾圧―島原」「原爆」でしょう。
 で、私はどちらかというとキリスト教弾圧かなと個人的には思うわけです。なぜか。
 キリスト禁止令が出て、島原の乱で果敢な抵抗をした教徒もその後はかなり減りました。それでも貧しく虐げられた生活を営々と続けてきた人々にとって唯一の救いであったキリスト教は根深く密かに信じ続けられたそうです。そしてそれに対する幕府の弾圧は凄惨を極めたと文献に多く残っているそうです。その弾圧の様子はまさに正視に耐えない程で(「穴吊り」という拷問では宣教師さえも棄教したそうです)その様子を小説として分かり易く著されており、私はそれで結構知識を得ました(え、受け売りかって?・・・ま、そうですけど)。
 もし「辛酸の坂道」をより深く理解したい方は遠藤周作の「女の一生―キクの場合」あるいは「沈黙」などを読まれることをお勧めします。「沈黙」の最後では司祭がとうとう踏み絵をさせられる場面があるのですが正に本人にとって地獄とも言える葛藤の末に神の声が聞こえます。その神の言葉が実に感動的で思わず涙がでてしまいました。私は教徒ではありませんがこれは感動してしまいました。
 長崎ではキリスト教が生活にさりげなく入っていたり、その歴史が各所で伝えられていると聞いています(私は言った事ないんでスンマセン)。ご参考まで。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
183 ひとみのつぶやき 14 ひとみ 2002/07/21 15:26
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

20日のフルートとソプラノソロの方がたと一緒の「長崎街道」の練習 特にソプラノの近くなので ほれぼれと聞きほれてしまって 自分達が歌うところも忘れて 何度も注意されてしまい 他のパートにも迷惑をかけてしまいました。そして まだまだ私は この曲を歌い込んでないなあーと 知らないことばかりだなあーと 思いました。作詞の辻井 喬さんが 西武グループの堤 清二さんだってことも知りませんでした。歌詞の中で知らない言葉 気になっていた言葉を調べてみました。自分のもの知らなさ 知識の無さ を今更ながら恥ずかしいと思いましたが それも まっ いいかと開き直ることにしました。 九十九島 を歌っているとき 新倉先生が さいかいばし と島の緑と群青の海がたがいに呼び交わしてだから 明るくのびのびとそのまま単純に歌おう とおっしゃって あれ さいかいばしって 再会橋だったけ 西海橋だったけ と。 再会橋の方がちょっとロマンティックだけどな と思いながら 本の後ろに書いてある詩をそっと探しました。 西海橋は海の中でした。でも この曲は色合いがきれいで 目に浮かぶような曲で 私は気持ちは歌いやすいかな とも思っています。
雨の唐津 の中の れんじ格子 が気になって仕方がありませんでした。れんじ格子のほの明かりの奥で うつむく顔は紅をさす ってどんな格子なんだろう 格子っていうんだから縦横に組み立てたものなんだろうけど 何でれんじ格子って言うんだろう     インターネットで見ていたら 新勝寺の祈祷殿という写真が出ていて 連子格子は窓や欄間の一部などに一定間隔を置いて細い木や竹を縦または横に並べて取りつけたものらしく この詩の中のれんじ格子は縦の格子が似合いそう と勝手に想像しました。縦横に組み立てた格子は木連れ(きづれ)格子って言うんですって。   おやすみ長崎 の歌詞で示威行進も気になりました。これは辞書で調べると しいこうしん と読むのですが 歌うときは じいこうしんと読んでいます。 デモ行進のことだそうです。なあーんだ そんな感じかなとは思っていたけど はっきりわかって良かった。
理屈っぽい私は 辛酸の坂道になった 海へゆく石畳 のところで辛酸の坂道と言うと上り坂だと思ったのですが 普通 海へ行くと言う時は下り坂かなーなんて くだらないことを一生懸命考えている変な主婦です。 全曲を通して さくらの花で始まり 途中れんげがでてきて 最後はくちなしの白い花で終わっていますから この旅は春先から今頃の夏までの旅だったのかな。私は詩ごころがないので すぐ現実的に物を考えやすく なかなか歌詞を読みきれないまま歌っています。
最後の おやすみ ながさき と他のパートがいい気分で歌ってるのに ソプラノは おやすみ おやすみ とつぶやいているので ちょっとつまんないなー。おやすみ ながさき と歌ってみたかった。
定演まで あと3週間 歌い込んで歌い込んで 少しでも長崎街道を感じ取りたい 感じとって歌いたいです。
それにしても 梅雨あけと同時に暑い暑い日曜日です。   ひとみ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
182 雑感シリーズ9 阿部眞利 2002/07/14 11:03
E-MAIL :
HomePage:

 昨日メンデルスゾーンのオラトリオ「聖パウロ」を聴きました。この曲の評価は歴史的に良いもの、否定的もの、さまざまあると解説にありました。しかし「否定的」という評価は音楽史的に疑問視する見方があるというものであって作品の出来、不出来のことではないようです。 
 「音楽史的に」とはどういうことかというと作曲スタイルがメンデルスゾーンの時代のトレンドに合っていず、いわば懐古主義的なものであるということだそうです。たしかに聴いた感じではメンデルスゾーン特有の美しい音楽でありつつもバッハを彷彿とさせるスタイルが厳然として存在していました。

 じつはこれにたいする「否定的」という判断はメンデルスゾーンの時代の評価であって現代では全くナンセンスと言わざるをえません。なぜなら現代における音楽の評価基準は曲自体の様式の新しさやユニークさ、あるいは芸術性にあるというよりも演奏というパフォーマンスを正統に判断できる普遍的価値基準になっているかどうかということだからです。
 「古典」となった名曲は誰でも色んな演奏を聞いて音楽としての一定の「基準」をイメージとして持っているのが現代の聴衆のレベルです。従って現代曲を除けばどんな曲(名曲に限るが)を聴く場合でもその「作曲」作品としての評価ではなく「演奏」作品としての評価をその鑑賞スタンスとすることが多いからです。

 それにしても美しい曲ではありました。演奏もじつにメリハリの効いた主張のある音楽性豊かなものでした。宗教音楽は無宗教が多数派をしめる日本にあってどれだけその価値を維持できるか長いこと疑問に思っていましたが、それを払拭するような名演でした。松村努さんという指揮者、注目に値すると感じているのは私だけでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
181 練習中止 管理者 2002/07/09 22:04
E-MAIL :
HomePage:

7月10日(水)の練習は、台風の接近が予想されるため
中止です。ご注意下さい。
「練習日と会場」のページも変更しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
178 雑感シリーズ8 阿部眞利 2002/07/07 12:42
E-MAIL :
HomePage:

 私は中学2年から合唱を始めましたが、そのころは上のD(レ)が出ませんでした。中学のコンクール、ステージ用の混声3部の曲では時々出てくる最高音でした。運動をして体が温まると何とか出るといった状況なのでちっとも戦力にならなかったなあと今考えると思います(今でも戦力になってませんが)。
 高校に入り出るようになりましたが、これは骨格や筋力などがほぼ大人に成長したことと少し発声という「訓練」をやったためだと思います。
 大学は軽音楽だったのでお休みで、社会人になってダイコンに入り混声のベースを歌ったのですがこれまたEが出ずに困ったという状況になりました(成人のベース最高音はEなんですねこれが)。出るのにそれから10年掛かりました。むろん合唱の中で自分で悪戦苦闘していろんなやり方を試行錯誤した結果です。ところが今は厚かましくもテナーを歌っています。残念ながらテナー最高音のAは出ませんがGまでは何とか伸びました。これも試行錯誤なんですがきっかけはオペラ参加でした。中に合唱の最後のロングトーンでFをffで伸ばす箇所がありました。案の定練習ではとんと出ませんでした。ところが舞台稽古に入り何度かやったところで出たのです!それは酒場のテーブルに駆け上り両手を広げ空に向かって歌うというシーンだったのです。「両手を広げ」て「空に向かって」声を出す事で出たんですねえこれが。昨日の練習で小瀬村先生が「Yah!」というところでこぶしを上に突き上げて出して見てくださいとおっしゃってましたが、そのときオペラのことを思い出しました。
 「声」という楽器は極めてメンタルですからこんな一件恥ずかしい突拍子もない切っ掛けで出るということがあるんですねえ。でも切っ掛けだけで簡単にいくわけではなく、日々自分のなかで試行錯誤をしていて、いくつか選択肢が準備されていないとやはり難しいと思います。
 その後はその体験(というより体感)を利用してGまでなんとか伸ばしました。結果としてDからGまで4度の音域を伸ばすのに38年かかった事になります。でもこれは38年間楽しんだ結果であってプロなら「苦しんだ」結果ということになるでしょうからアマチアって幸せだなあと思う今日この頃です。とりとめなくてすみません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
177 どんどん削除します 管理者 2002/07/05 22:21
E-MAIL :
HomePage:

管理者です。
できるだけ毎日チェックしています。
不適当と判断したものはどんどん削除します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
176 迷惑書き込み? 元団員 2002/07/05 13:28
E-MAIL :
HomePage:

最近妙な書き込みが増えてきていますね。これは迷惑な書き込みなのでやめましょう。
ここは大和混声の楽しい音楽談義の場所ですので・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
172 “みずすまし”その後 ソプラノのママ 2002/06/24 15:05
E-MAIL :
HomePage:

これなら見たことある!!

それにしても、大混でこの組曲何度も歌っているのに
「みずすまし」に何をイメージして歌っていたのでしょう?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
171 “みずすまし” 417 2002/06/21 00:17
E-MAIL :
HomePage:

管理者様、有難うございます。
動画良いですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
170 Re:“みずすまし” 管理者 2002/06/19 23:42
E-MAIL :
HomePage:

「みずすまし」の写真と動画を探してみました。

写真:
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/insect/mizusumasi.html
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kon-koumizusumasi.htm
http://www.aquarium.co.jp/news/saishin10.html#oomizu
http://www7.plala.or.jp/HappyRiceField/Page/toshiaki/suisou/mizusumashi/zyu-mizusumashi.htm
http://d-kaga.com/happy/sho/musi/mizusumasi.html

動画:
http://www2.jyose.pref.okayama.jp/cec/kdss/02_kawademiruseibutu/5_kawayasittinoseibutu/idx0315111013.htm
上から2段目にあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
169 “みずすまし” ソプラノのママ 2002/06/17 15:58
E-MAIL :
HomePage:

“みずすまし”って、そんなに小さいんですか?
知りませんでした。
“あめんぼ”は実際に見たことがあるけれど、
多分、“げんごろう”と“みずすまし”は
教科書とか図鑑でしか知らないんじゃないかなぁ。
“たがめ”も見たこと無いかも…。
動物園の昆虫館で見たかもしれないなぁ。
知識としては知っていても、体験としてからだに覚えていませんね。
私だって特別若くは無いと思っているのに
この程度ですから。
でも、“カミキリ”とか“クワガタ”なら子どもの頃
まだ回りにいっぱいいましたよ。
田んぼはちょっと遠かったのかも…。

曲の方は、素直に感じたままを歌っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
168 雑感シリーズ7 阿部眞利 2002/06/15 11:23
E-MAIL :
HomePage:

 みずすましがどんな虫だったかすっかり忘れていました。私のふるさとは岩手の片田舎ですからそれこそ虫の「宝庫」でした。
 私の生家の前は吸川という幅7~8mの小川があり、流れが緩やかだったのでかえるやゲンゴロウ、ヤゴ(トンボの幼虫)、あめんぼなどたくさんいました。裏手には100m位の丘に毛の生えた程度の山があり隠れ家を作って友達とチャンバラや戦争ごっこをしていました。近所の広場ではカンケリや肉弾(どんな遊びか知りたい人は練習のときにでも聞いてください)、まっこ跳び(馬跳び)などそれこそ朝から晩まで真っ黒になって遊んでいました。川の反対側は田んぼになっていて季節折々の虫や、時には蛇などと当たり前のようにじゃれていたのを覚えています。
 そんな自然との交わりはもう遠い過去のことなのでしょうか。いまは田舎の子供もテレビゲームのようです。あめんぼは歌や絵になりますがプレステはならないでしょう。「豊か」といわれる現代、私達が溢れるほど手にしているものはいったい何なのでしょう。
 この間自転車で車道との間に縁石のある歩道を通っていた時(本当はいけないのですが)、向こうから高校生が2人乗りでやってきました。電柱があったので私は手前でとまり道を譲ったのですが、かれらは「どうも」でもなく会釈するでもなく騒がしくしゃべりながら私など無視して通り過ぎていきました。いささかムッとしましたが次には思わず溜息がもれました。なんて心の空っぽな子供たちなんだろうと。現代の「豊かさ」とは本当に豊かなんだろうかと疑問しきりです。
 でもそれから数日して今度は十字路に差し掛かった時、目の前をサッカーに向かう小学生達が差し掛かり、道を譲った私に一人一人が「どうも」と言いコックンと頭を下げて通り過ぎていったました。救われた思いでした。
 昔は良かったなどと言うつもりは毛頭ありませんが、何かどんどん失っていくものが多いように感じるこのごろです。仕事では物質文明の一翼を担っている私としては複雑な思いも同時に感じています。心や感性といった目に見えない「豊かさ」を育み、継承していくのは私達大人の大切な「仕事」ではないだろうかとこの頃感じつつ黙々と仕事に向かっているわたしです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
167 3000まであと100! 団員A 2002/06/15 01:13
E-MAIL :
HomePage:

 ただ 2900だったってことだけでかきこしちゃいました~!
こんな時間まで起きてると声でなくなっちゃいますよね。
子供がネットゲームをしていて それ観戦してるといつのまにかこんな時間 まったく不健康な家族ですね・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
166 ひとみのつぶやき 13 ひとみ 2002/06/14 00:00
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

 昨夜の練習の時に話題になった「心の四季」の2 みずすまし のみずすましと言う昆虫の件 今朝 主人に聞きましたら薄黒くててんとう虫ぐらいの大きさで もぐれなくて水上を旋回している昆虫だ と教えてくれました。それを 聞いて 田舎で育った子供時代 鉄橋下の川でシジミ取りをした時 そう言えばいたいた と思い出しました。昨夜のコピーで見たみずすましは 私達が勝手に思ってしまったのですが ごきぶりぐらいの大きさにみてしまったのではないでしょうか。てんとうむし ぐらいの大きさだったのです。そしたら ずーっとむかし ずーっとむかしの皆さんの記憶の中にあるんじゃないでしょうか。
一滴の水銀のような みずすまし やや重く 水の面をくぼませて
浮いている 泳いでいる そして 時折 水にもぐる・・・・・・
という歌詞の様子が 目に浮かんできました。わかる わかる っと。
これを機会に 楽譜の後ろにある歌詞を何度も読んでみると 一つ一つの曲がよくみえてくるような気がしてきましたので 「長崎街道」も歌詞を何度も読めば 何か見えてきそうです。   おやすみなさい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
165 少しだけ聞きかじり 団員A 2002/06/11 22:16
E-MAIL :
HomePage:

 ひとみさん はっきりとわかっていることではないのですが、私の知人に日本の古代史に詳しい方がいらして、時々 色々なその方の調べた古代史の話を聴く機会があります。
 この長崎街道では鎖国していた頃の人たちの心を歌っていると思うのですが、この地方の奥の深さを感じる事があります。
 卑弥呼やその後の大和朝廷ができた頃? 中国から来たかなりの知識をもった人たちが丁度筑後川流域にかなりの勢力をもつ町をもっていたそうです。 当時の日本の窓口は福岡だったので、農耕と狩猟で生活していた日本人【豪族)はその人たちの力を借り(利用し)て 勢力を強め広げていったそうです。
 古代史の研究は明治時代の学者が唱えた事がベースになっていて、現在でもあまり新しい内容になっていないのは、その頃の学説の煮直しがあまりされていないからだそうです。
 筑後川 そして長崎街道 その地域には 古い古い時代の文化とロマンスが詰まっているのではないでしょうか。
 その地域のあまり知られていない(教科書に載らない)お話 まだまだ色々伺ったのですが、ごめんなさい 私はこの程度のことしかお話できません。
 また、聴く機会があったら こんどはしっかりメモっときますね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
164 ひとみのつぶやき 12 ひとみ 2002/06/11 00:15
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

2泊3日の合宿からもう1ヶ月半 経ってしまいました。2度目の経験は 沢山の事を感じて 有意義なものでした。おしゃべり と言うご馳走をいろんな人とできたり 時間をかけて歌詞とリズムだけをとりあげて練習したり 同じようで同じじゃない音程の違いに気づいたり 同じパートの人達に教えてもらったり教えてあげたり よそのパートの難しい音程を聞いて真似してみたけどできなくて尊敬してしまったり 今思い出しても まだまだ果てしなくありそうです。
そんな中で 「長崎街道」という 奇妙な名前の団伊玖磨作曲の組曲について 合宿の宴会の時に 新倉先生がこの組曲は他の作曲家(確か中田喜直)達とは 違っていて面白いとか興味があるとか奥が深いとか もそもそとおしゃっていたのですが 少し離れていてよく聞き取れませんでした。阿部さんも書いていらっしゃいましたが 私は未だにこの曲がつかめず ひとつひとつの曲を必死で追いかけている状態です。特に歌詞の中に まがいぶつ しんさんの坂道 しいこうしん おうかんの笑み れんじ格子 などなど あまり歌詞として歌ったことのない歌詞に戸惑ったり どこかで聞いたことのあるような口ずさみやすいメロディーなのでいい気分になって調子に乗ると 品が悪くなってしまったり
 符点音符や3連符がやたらにでてきたり 息がなくなる頃にクレッシェンドを要求してあったり 急に高音から難しい音程でピアノ(弱い)でとか・・・・・・・・・・・やりがいがあるというか 奥が深いというか 難しいというか 歌いこなしたら味がでてくるというか 味わい深い曲のようです。 この曲に関して興味があったので宴会の時に もっとお話を聞きたかった。私はまだまだ恐れ多くて先生に質問など できる状態ではなくて そのままになってしまいましたが。
何を歌おうとしている曲なのか 詩ごころもないので 直接 辞書でインターネットで 長崎街道 って調べてみました。小倉から長崎まで57里(約230キロメートル) 江戸時代の大動脈  と書いてありました。でも違うんですよね。ナレーションの中に 歴史の中を一筋の街道が流れている  とあるんです。 前奏のナレーションの中に 九州路は閉ざされた国の閉ざされた心にとって いつも明るい窓の役割を果たしていた とあり これかな と思ったりしてますが いろんな方面から いろんな形で 歌いこみながら この曲を知りたいので 皆さんの知ってらっしゃることがありましたら 教えてください。 ひとみ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
163 Re:練習行けなくて・・・ 417 2002/06/10 00:01
E-MAIL :
HomePage:

今日の練習は、フォスター、おお・スザンナ、リング・リング・バンジョー、草競馬の3曲、「長崎街道」から 磨崖仏・中の唄・お休み長崎だった。新倉先生所用でお休み、小瀬村先生のご指導で、ベースの発声が指摘されました。それ程進んでいないで~す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
162 練習行けなくて・・・ 団員A 2002/06/09 23:18
E-MAIL :
HomePage:

 今日の練習どうだったのかな~ 
日曜練は4時間もあるから 行けないと すっごく不安になります。
いまだにちゃんと音とりできてない曲もある私としては この4時間はきついです。 毎回歌えてない曲ぐらい音とりしなくては! と 思っているのですが 結局なにもできずに練習会場に向かっています。
 みんなが曲想も付け スピードにもゆらぎが入るなか 一人なにもできず かえって間違った音で邪魔しないようにと ますます声も出せなくなります。 
 悪循環が悪循環を呼び 結局演奏会当日ステージ上でも 歌えない・・
今まで何度繰り返した事か! 
 自信なくステージに立ってもぜんぜん楽しくない! だからこそ 練習に出ることが第一なんですが・・・。
  う~~ん! 今日はなんだかネガティブな 団員Aでした・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
161 雑感シリーズ6 阿部眞利 2002/06/01 14:46
E-MAIL :
HomePage:

 この間某有名指揮者率いる合唱団の心の四季を聴きました。思った以上のハイテンポで流れるように「風が桜の花びらをちらす・・・」と歌い出しました。私のイメージする許容範囲のテンポを超えていたので最初なじめませんでしたが最後まで聞き終わると「これもありかな」という位には納得できました。組曲の全曲を通して聴けばもっと納得するかもしれません。残念ながらそのときは3曲だけでした。

 音楽の聴き方は二つの切り口があって、一つはメロディが美しいとかリズムが心地よいとか、ここの歌詞が感動的だとか、この箇所にくると気持ちがいいとか、いわゆる部分としての美しさを味わうものです。これは親しみ易さになるものですし、その曲の個性を表現しているものでもあり、重要な側面といえます。もう一つは曲なり組曲全体として大きく感じるもので、いわば全体として表現された芸術性といった深い味わいとして感ずるものです。前段で「組曲の全曲を通して聴けばもっと納得するかもしれません」といった理由はこれです。

 クラッシックの曲は一般的に長いものが多く、初めて聴く時はしばしば退屈になり飽きてしまうことがあります。初めての曲で全体を捉えるのはよほどの感性が必要でしょう。ま、わたしなども鈍い方なので何度か聴いてなじまないと全体が分かりません。何度か聴いて曲の構成や流れが頭に入ると全体がイメージできるようになります。そのとき初めて作曲者と指揮者の意図している「音楽」が浮かび上がってくる訳です。ですからこの指揮者が3曲だけ演奏したというのは、もしかして狙いとする音楽が表現し切れない可能性もあり、ある意味で冒険ともいえると思います。

 組曲も交響曲も作曲者は全体で1つの音楽として提示している訳ですから、一部を取り出した場合は作曲者の意図から外れることになります。だからよほどの音楽性と信念がないとできないのではないかと思うわけです。

 コンサートに行くときは事前にそのプログラムの曲を下調べしていくとより味わえますよ、というお話でした。え?よけいなお世話?失礼しました。音楽をいちいち理屈で分析しようとする理屈音楽オタクのあべでした。ではまた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
160 おどかさないで~ 団員A 2002/05/01 08:27
E-MAIL :
HomePage:

 え~! 417さん おどかさないで~!
そんなに 進んじゃったんですか!
 そうじゃなくても ここのとこ 練習が遠くなってるのに~!
音とりもできてない曲もあって あ~ どうしよう・・・。
今月は 休みも多くなりそうだし・・・(あ、これ 言い訳)
 しかたないので みんなの影に隠れて 
          そっと 歌うことにします・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
159 合宿で・・・Rev.5/1 阿部眞利 2002/05/01 08:19
E-MAIL :
HomePage:

《Oさん、ごめんなさい。以後気をつけます。許してね。以下4/30投稿の訂正版です。》
「ソプラノのママ」さん、残念でしたね。毎年ありますから気落ちせずに来年に向けてコツコツがんばりましょうネ! でも合宿は結構ハードでしたよ。集合から解散までバッッッッッチリ予定通りの練習で、夜ハメを外したオジサン、オバサンにはキツイ3日間でした。天気も最高でなおかつ日本有数の観光地だというのに部屋に閉じこもって雨の唐津ト単調などというものを歌っていると「ウ~ン、ナンカマチガッテイルヨウナキガスル・・・」と思ったのはわたしだけでしょうか。
 練習は主にフォスターと長崎街道、それにアンコール曲で、アンコール用は「花の街」がプラスになりました。フォスターはゆっくりテンポでしっかりおさらいができました。この「ゆっくり練習」は英語に弱いダイコンにとってフォスター攻略の要諦ですね(などとムツカシイ言葉を使ってみました。あってるのかなあ・・・)。
 「長崎街道」は中盤の「磨崖佛」「雨の唐津」「九十九島」という主要3曲をヤッツケたのでこの組曲の全容が見えてきました。團先生の合唱曲(他の楽曲はわかりませんが)は「構造的」という他の作曲家と一線を画する作曲スタイルが圧倒的な迫力を持っていて、まるで演歌の様に馴染みやすいメロディーという当初の印象はみごとに払拭されて「いやーやっぱ團先生はスッゲーヤ」という感想に落ち着いた訳でありまして、演奏会がおおいに楽しみになりました(長い文章は読みにくいですなあ)。
 あいかわらずO君はNさんという良き飲み友達に再会して2晩とも寝たのは朝に近い時間です(なぜ知っているかというと私がトイレに起きた2時過ぎにはまだ「おー!アベさん!一緒にどうぞ!」とか元気いっぱいだった場面に出くわしたからです。ちなみに2晩目にはKセンセも居られました・・・ジャーン!)。
 普段の7回分の練習をやった訳ですからこれはバッチリ身になったというのが一般的な感想で、普段の7倍のお酒と差し入れを飲食してしまった某団員(誰とは言いませんが)もこれまた身になってしまったそうです。え~合宿の目的をハキちがえておる人は反省するように。
 ではまた練習で。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
158 合宿 417 2002/04/30 20:35
E-MAIL :
HomePage:

いや~、結構良い合宿でしたね。
ようやく英語の歌も、少し歌詞がつけられるようになって来たし
長崎街道は、どんな曲か少し分かってきたし、
朝の散歩の楽しかった。
まだ歌えないところが一杯有るけれど、
合宿に参加できなかった方たちよりは
数段上を行ったような気がします。
明日の練習が楽しみだな。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
157 Re:合宿が・・・ 団員 O 2002/04/30 20:30
E-MAIL :
HomePage:

阿部さん、あまり固有名詞は出さないで下さいね。
OさんとNさんとか K先生ぐらいにしておいて欲しいので~す。
でも中身有る合宿でしたね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
155 合宿 ソプラノのママ 2002/04/29 21:23
E-MAIL :
HomePage:

合宿、行きたかったよ~!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
154 日本初演ミサ曲コンサート タルト 2002/04/28 01:03
E-MAIL :kkimaguekurjira@hotmail.com
HomePage:

はじめまして。突然の書き込みで失礼します。
現代音楽合唱団「ハルモニア」によるコンサートのご案内です。

4月29日(祝)会場18:30 開演19:00
国際基督教大学(ICU)内チャペルにて
入場無料!!

アメリカの現代音楽家による、1990年代の合唱曲。ほとんどの曲が日本で初めての演奏です。

Stage1 Three Motets(日本初演)Ave Verum Corpus / Ave Maria / O Sacrum Convivium
Stage2 i thank You God
Stage3 Mass(日本初演)Kyrie / Gloria / Credo / Sanctus / Agnus Dei

最寄駅:JR中央線武蔵境駅より小田急バス「国際基督教大学行き」15分
駐車場有

プロからのお問い合わせもいただいております。今までのミサのイメージとは異なる和音、不思議な世界をご堪能ください。

お問い合わせは icu_harmonia-owner@egroups.co.jp まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
153 シルクロードの愛と夢 チケットプレゼント 西山葵耀古 にしやまきょうこ 2002/04/21 03:17
E-MAIL :iknishi@jcom.home.ne.jp
HomePage:


こんにちは。相模大野在住ピアニストの西山葵耀古です。5月31日に「シルクロードの愛と夢」と題してコンサートを行います。伝説を素にピアノと語りで時間をつむいでゆく音楽劇として知っている曲も知らない曲も楽しんでいただけるような夜にしたいと思います。
 2002年5月31日【金】午後7時
 グリーンホール相模大野 ・多目的ホール
 全自由 2500円
 曲目
ショパン ノクターン第1番、英雄ポロネーズ
ドビュッシー 塔、亜麻色の髪の乙女
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番、オリエンタルスケッチ

プロフィール
 パリ国際UFAM音楽コンクール第一位、エコールノルマル作曲ディプロム取得。帰国後、奏楽堂、東京文化会館、すみだトリフォニーなどでソロリサイタル。ここまで田仲恭子(旧姓)で活動。各地の小学校の鑑賞教室(’99谷口小学校)、近畿日本ツーリスト主催の八ヶ岳、ロックハート城におけるコンサートでも好評を得た。

 *先着5名様にチケットを1枚ずつプレゼント、応募はメールで!
お名前、住所、Telお知らせ下さい。お待ちしています


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
152 ひとみのつぶやき 11 ひとみ 2002/04/17 16:47
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

3月17日のフェスティバルに参加して以来 ずーっと頭の隅から離れない事が あります。フェスティバルで他の団体の演奏を聴いていると
 いつも新倉先生が注意されている 喉をつぶした平べったい声 音程が下がってる 言葉が揃ってない ということが よーくわかるのです。 練習している時に先生に注意されると 私はやってない 私はちゃんと歌ってる と思い込んでいたのですが フェスティバルで他の団体の演奏を聴いて もしかしたら私達の大混も いや やっていないと思い込んでいる私も と思い始めました。当日の録音のCDが 届いてソプラノ一番に借りて 聴いてみました。思いは当たりました。自分たちは 他の団体とはちょっと違う もっと上手いはず とうぬぼれのようなものを持っていましたので がっかりしました。メロディーを歌うソプラノが 特に目立って 歌詞とリズムが合ってない 高い音が特に音程が下がって気分が悪くなってしまいそう バラバラの歌いはじめ(先生が 変な顔でにらんでいたっけ)。私が入団する前から 大混の演奏会を聞いていて 楽しみにしているボランティアの友人が 私が参加した2回の定演にも来てくれて 後日批評してくれるのですが 2回とも 良かったけど言葉というか 歌詞がそろってないね と言われたのです。その時は あまり気に留めなかったのですが 彼女が言ってた事はこれだと 最近になってわかりました。 私は音程とリズムが特に弱いのですが その上 気分良く歌える所になると 感情のまま勝手に伸ばして どんどんゆっくりになってしまうところがあり 気がつくと もうみんなは 次の小節を歌っているのです。 遅れて歌ってるのは私本人だったのです。気がついたのですから これからは十分に気をつけて歌おうと思います。 でも20人近い人数のソプラノ全員を そろえるには どうしたらいいのかしら。 パート練習する時間は 到底とれないし 特に時間をとらないでできる方法はないかしら。
先生の指揮をしっかり見て歌う・・・全部暗譜するのは 今までの経験から 私は無理かな と思うけど できるところまでやってみようかな。最近 努力しようとすると すぐ 眠くなってしまうのは 情けなくなります。前に お風呂に入りながら 歌詞を書きこんだ紙を持ち込んで 暗譜しようと練習したことがありました。すると いつのまにか お経を唱えているようになって 同じところを 何度も何度も繰り返していて そのうち後ろの髪をぬらして とろーっと寝ているのです。
今度は どうやって できるところまで暗譜しようかしら。台所でも
やったことがあるけど 集中しているものが今夜のおかずなので またどこまで歌ったっけ あれ 1番だったっけ 2番だったっけ んじゃ
最初から などと 進まないのです。  みなさんは どうしているのか 良かったら 秘策をお教えください。
今度の合宿で ひとつでも解決策が見つけられれば いいなと 心の中で 期待と不安が交じり合っています。 でも とっても 楽しみです。初参加の昨年の合宿 楽しくて 笑い通しだった事を思い出します。 また 長くなりました。 ごめんなさい。    またね。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
151 男声合唱 男声合唱団団員 A 2002/04/14 10:50
E-MAIL :
HomePage:

大和男声合唱団
http://www.lares.dti.ne.jp/~ikuma/daidan/
yamato_dansei@hotmail.com
今年の12月頃に演奏会を予定しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
150 雑感5 阿部眞利 2002/04/14 10:30
E-MAIL :
HomePage:

 ひとみさんの音楽教育の状況は大変参考になりました。受験の最初の犠牲になってしまうのは音楽や美術が現実の社会生活に直接役に立たないからでしょう。他の教科は多かれ少なかれ生活や仕事に関わるものですが音楽や美術などはそれがなくても「食って」いけます。残念ながらこれが日本の教育思想なのですね。でも「食えた」としてもそれが人生の価値の何%を占めるでしょうか?
 合唱や音楽あるいは絵画や陶芸美術などの楽しみはどんなにお金持ちでも「買う」ことはできません。高いコンサートのチケット、ゴッホの絵を買うことはできても、それから感受できる感動は何億円積んでも買えません。これはひとえに子供のころに培われた芸術に対する感性のなせる賜物です。
 この音楽・芸術に感動することは、生きていく上でどれだけ我々を救い励まし勇気付けてくれているか、このことを文部省の役人や政治家はあまりにも軽んじているような気がします。人間はパンのみにて生くるにあらずといったのは誰でしたっけ。人生を高めて、他の動物とは一線を隔した「生き方」ができるのが人間だと思います。芸術以外にも哲学や宇宙物理学なども実生活には役に立ちませんが人生に豊かさを与えてくれるものですね。
 私事で恐縮ですが私も子供の時、音楽を知るチャンスを与えてくれた何人かのひとがいます。だからいまでも佐々木啓子さん(ダレヤネン)や無理やり楽典を仕込んでくれたコーテン先生(ダレダッチュウノ!)にはとても感謝しています。
 うちの息子も最近ギターを弾いてなんちゃらの歌を歌っています。音楽を感受する基本があればいつか自然にいい音楽を求めるようになると思っています。私も高校や大学ではクラッシック以外にフォークソング、歌謡曲、ポピュラー、ハワイアン、ラテン、ジャズなどいろんな音楽をやりました。どれもそれなりの楽しみ方ができると思います。その中で一番深い感動を与えてくれたのがジャズとクラッシックでした。まるで判を押したような答えですが・・・。最近は美術館めぐりが面白くなってきたワタクシでございました。ではまた・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
148 ひとみのつぶやき 10 ひとみ 2002/04/12 18:26
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

いろいろつぶやく事が多くて もぐもぐ口の中で言ってはいるのですが

一旦口の外に出してしまったら時には 自分を追い込んでしまう事もありえるので だんだん書く手も鈍ってきました。 が 書きたい気持ちが溢れてきてコンピューターに向かいました。
阿部さんのご意見の 高校の音楽教科書に採用された桑田佳祐の「TUNAMI」が 情操を育てる適切な曲かどうか。 どこかで聞き覚えはあるのでしょうが どんな曲か 私にはわかりません。 最近寄る年波のせいか 日本語の歌詞が聞き取れない歌手が多くなってきて 何を歌ってるのか わからないのです。 「歌」って メロディーと歌詞ですよね。ちょっと大げさな言い方をすれば。
この問題を違った方向から見てみると 皆さんは小学校 中学校 高校の音楽の授業って 週に何時間あるか 知ってますか。 若い頃に中学校音楽の教師をしていた親友の話しを思い出しました。現在は違っているかもしれませんが 当時 中1、中2、は週2時間 中3は週1時間だったそうです。何か行事があったりすると 受験科目にはないので一番先に削られ 中間テスト 期末テストで削られ 知能テスト 模擬試験で削られ となると 45分を一時間授業として ひとつきに5・6時間  中3は2・3時間になってしまって 教科書全部終える事が難しいそうです。その上 譜が読めないので 声を出して歌わない  ピアノで弾いて あるいは教師が歌ってやって口移しのようにして 歌を覚えさせる ささやいているような声で歌い覚えても 次の音楽の授業の時は もう忘れてる状態で 一つの曲にかける時間は限られているので みんな中途半端な形で終わってしまうのだそうです。クラッシックの曲の鑑賞も聴くだけでも精一杯だそうです。 受験校の高校で私は音楽の授業は1年の時だけ 放課後の合唱クラブは担任教師に隠れて歌い 見つかると怒られたことを覚えています。でも この合唱クラブでコーラスの楽しさを知ったように思います。 曲は歌い込んでこそ楽しくなり その曲の良さ 美しさがわかり どこかで流れていたりすると なお一層心に響き なつかしく口ずさみ ますますその曲を見直し 喜びを感じるものではないでしょうか。実際 自分はどこでどうやって歌う楽しさ 喜びを得られるようになったか 振り返ってみると それぞれ違うでしょうが共通点はあるような気がします。ですから 今の忙しい現代っ子が聞き慣れていないクラッシックや唱歌などが だんだん敬遠されがちになってきたのではないでしょうか。だからと言って 子供側におもねる必要はないのですが 現実はどうしようもなくなってきているという事でしょうか。
音楽の感性を育てると言う面では 家庭も大きな存在だと思うのです。よく聞く話で 胎教にクラッシックの曲を聴くと言われますが あれは本当に効果があるのでしょうか。我が家では その経験はなかったのですが 3人の子供にそれぞれ ブラームス モーッアルト シュウベルトの子守唄を歌って眠らせ とんぼを見ればとんぼの歌 ありさんを見ればありさんの歌 ブランコに乗るときはぶらんこの歌 海を見れば海の歌 雨が降れば雨の歌 春がくれば春の小川 秋になればもみじの歌
・・・・・・・・・・・・・・などなど 歌ってやったのですが 今考えると 私が歌って自分で楽しんでいただけで 子供達は歌っていなかったんじゃないかと思うんです。だって 成人した3人の子供達は私と全然違うジャンルの それこそ桑田桂祐の曲やXジャパンの曲 アメリカンポップスなどを好んで聴いたり 口ずさんでいますから。まあ 彼らのどこかには ほんのちょっと母さんの歌が残っていてくれて そこから音楽の美しさをいつか判ってくれたら等と 望みはだんだん小さくなって
いつのまにか あきらめに変わるのでしょうが。  教育はあきらめてはいけませんが いろんな原因 世の中の変化 家庭環境の変化 世の中の価値観の変化 など複合汚染じゃないけど 一つの糸ではなく たくさんの糸が絡まってしまって どこからもほどけなくなって あっちこっちの糸を引っ張ってみて これがいいかな いやこっちかな といじってる状態が続いて これからも続くのでしょう。
いつの世もこうだったのかもしれない なんて思えてきます。
長すぎて くたびれちゃった。読む人もですよね。 またね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
147 Re:雑感4 ソプラノのママ 2002/04/09 20:23
E-MAIL :
HomePage:

阿部さんに同感です。
昨日うちの子どもがもらってきた新しい教科書は、高学年は唱歌なども多く載っているのですが、低学年は良く知らない曲の方が多かった気がします。
その中には、子ども向けに新しく作られた曲と歌謡曲(テレビ等メディア主体で作られた曲)の両方があります。
鑑賞曲については、私が子どもの頃と殆ど変わっていません。
クラシックの曲の良さの理解は難しいかもしれないけれど、学校で聴かなければ
どこで聴く機会があるのでしょう?
ただ 歌ったり、演奏したりする曲は聴いたことのある曲の方が、取り組みやすいのかもしれませんね。

それにしても教科書を見ながら、監修者が著名な作曲家なので
ちょっと意外だったような、がっかりしたような、
さらに今の教科書はこういう風に作らなければ、使用されないのかと
複雑な思いでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
146 雑感4 阿部眞利 2002/04/09 19:59
E-MAIL :
HomePage:

 ニュースで音楽の教科書に桑田佳祐の「TSUNAMI」が載るということを知りました。いまでは教科書に歌謡曲が載ることなど普通になってきましたがどうにも疑問が湧いてしかたがありません。歌謡曲は音楽ではないとか題材が悪いから不適切だなどいうつもりはもちろんなくて、子供の情操を育てる音楽教育の材料として最適な選択であろうか、という観点です。
 あくまで一般論ですが大多数の子供は楽経験が多くありません。まだ音楽の味わいや深さを十分に理解できないことが多いだろうし、音楽の「美」と「口当たりの良さ」の違いにも気がついていることは少ないでしょう。音楽に豊かな感受性で反応し始めたばかりの子供が、この人生唯一の時期に何を聴くかはかなり決定的な経験になると思います。
 歌謡曲の多くはその「口当たりの良さ」を身上としている音楽です。でもクラッシックといわれる音楽の多くには「美」があります。大切な感性を育てられるのは本当の「美」のみだと考えているのは私の思い込みでしょうか。
 カラオケで「TSUNAMI」を歌って楽しむのは大いに結構ですが、それと同じくらい、いやもっと沢山良い音楽、「美」を感受できる素晴らしい音楽(クラッシックだけではありませんが)を聴いて、歌ってほしいなあと思う訳です。シンプルな美しさを持っている唱歌の類を教科書からどんどん捨てて、あたかも迎合するかのごとく、子供の好みに媚びるがごとく、なぜマスメディアに溢れ切っている歌謡曲を掲載しなければならないのかわかりません。なぜクラッシックといわれる音楽が何百年もの時を経て残っているかの理由は言わずもがなです。「TSUNAMI]が百年の命を持つとは残念ながら思えません。お酒のコマーシャルで「我は海の子」が使われていますね。思わず「あ、きれい」でしたよね。みなさんはどうお考えでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
145 寂しいな! 元マドンナ 2002/04/09 16:21
E-MAIL :
HomePage:

最近楽しみにしているのがひとみさんの長文です。男性会社員とのやり取りも楽しみにしているのですが・・・。お忙しいのですか?体調不良ですか?心配になってしまいます。

合唱から離れているのでこの書き込みが唯一の情報入手手段です。

また楽しい書き込みを期待していますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
144 Re:30日に 417 2002/03/26 21:57
E-MAIL :
HomePage:

大地讃頌は、混声合唱のためのカンタータ『土の歌』に入っている曲です。
2000年に改訂版がカワイ出版から発売されています。
価格は1600円になっていると思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
143 Re:30日に ソプラノのママ 2002/03/26 21:32
E-MAIL :
HomePage:

「岬の墓」いいですね。
個人的には、結構 青島広志の編曲した曲とか、
「大地賛頌」の入っている組曲(なんだっけ?)好きなんですが、
ちょっと子どもっぽい趣味でしょうか?
以前によその団で「クレーの絵本」の組曲を演奏会に歌っていましたけれど、案外演奏会では聴かないので面白かったです。

ひとみさん。
衣装の件ですが、意外とカジュアルに揃える方が難しいんですよ。
団員の普段の洋服の好みもあるので、全員がうまく揃わないことが多いんです。
確かにステージとしては、合唱に加えて
衣装でも楽しめるとさらにいいのですが…。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
142 30日に 阿部眞利 2002/03/25 20:49
E-MAIL :
HomePage:

 30日に来年の定演に向けての選曲会議がありますが、「岬の墓」を是非!やりたい!と思っている私です。
 ずいぶん昔から提案しているのですが演奏時間が中途半端ということでなかなか取り上げられません。14分という長さは確かに1ステージとしては短く、かといって曲の内容的には間違いなくファイナルステージを飾るべき名曲です。
 なぜこの曲にこだわるかと言うと、高校の時、ちょうど3年になって受験体制に入り部活動から離れた年に1、2年が練習を始め秋の演奏会で感動的な演奏を行いました。それまでいろんな曲を歌ってきたのですがこんなにスケールが大きく、美しく、古典の名曲にも匹敵する芸術の香り豊かな曲には出会ったことがありませんでした。感動しました。
 で、きっと私もいつか歌いたいと思って33年の月日が流れてしまいました。1曲で14分という長さは合唱曲ではあまりないと思います。器楽曲ではモチーフなりテーマを変奏・展開する手法が一般的ですので普通の「作曲量」といえると思いますが、合唱は歌詞があるので変奏・展開で繰り返す訳にもいきませんし(ミサ曲は別ですが)、4声という制限のある演奏形態で14分というのはかなりの「作曲量」で、従って作曲者の芸術的エネルギーは大変なものだと思います。あの評価の厳しい故福永陽一郎先生も「世界的名曲」と破格の評価をしている世界に誇れる日本の合唱の名曲です。あ、また独りよがりでしゃべってしまってスミマセン。この曲を聴いてもしご賛同頂けるかたがいらっしゃいましたら30日に「岬の墓」を是非ご推挙下さるよう、隅から隅までずずずいっと、(チョン!)御願いたてまつりまする~!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
141 お返事しなくてごめんなさい 衣装係 1号 2002/03/22 16:56
E-MAIL :
HomePage:

 ひとみさん せっかく楽しい衣装の提案してくださったのにお返事しなくてすみません。
 お察しの通り、長い長い大混の歴史の中で カジュアルだったり、ユニークな衣装がない(古い団員さん あったらすみません)のは 団員それぞれの衣装に対する考え方が あまりに違っている という事ではないでしょうか。
 一個人として 衣装を考えた時 このステージではこんな衣装が合うとか カジュアルなステージ衣装持っててもいいな とか。
 でもそれは あくまでも個人的意見で たとえ多数の賛同を得たとしても、同じ位 多くの反対意見もある訳で とても収集のつかない事態になるんです。
 これは 団員一人一人の合唱に対する思いの違いでもありますし、思いが深いからこそ起こる 意見の違いでもあると思います。
 これからも 色々なご意見を参考に より良いステージが演出できるよう頑張りますので 応援してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
140 ひとみのつぶやき 9 ひとみ 2002/03/21 23:48
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

春一番というよりは 春の嵐と言ったほうが良いくらいの風が吹き荒れた一日でしたが 皆さん 吹き飛ばされませんでしたか。私は絶対に吹き飛ばされそうなので 犬の散歩も取り止めて 家の中で一人と一匹で過ごしました。   男は『単純」という長所を持っている これが男声合唱のパワーになっていて 決まったら 仕事の要領でやり 麻薬のようにとりつかれてしまうとか。確かに男性は 単純。それが いい。
それが 羨ましい。私は 物事を複雑にこ面倒くさく考えすぎるくせがあって 結局は行動につながらなくなってしまう事が多いことに 最近気が付き 羽生善治の『簡単、単純に考える」という本を買ってしまいました。この本をよく読んで 深く理解しようと真剣に読み出したところですが なかなか第3章の本題に届かない また 意味しているところがちょっと違うみたいに感じてきている つまり将棋の世界の話しみたい  ほら また考えすぎ。 すぐ どうしたら単純になれるのだろうか と真剣に複雑に考えてしまっている私なのです。私も 単純 からいろんなものに出発してみたい。そしたら いろんなことができるかも?
定演の衣装の件 何にも意見がでてこないのは たぶん32年間の大混の歴史の中でいろんなことがあり 私が提案したような事は 何度も形を変えて経験してきて 結果が良くなくて 現在の衣装になったのだ と思います。定演を2回しか経験していない者が言えることではなかったのだと反省して提案を取り下げます。  何回か他の団体の演奏会に行った時 あ こんな衣装もいいな 今の衣装にこういうのを加えたらいいかも みんなひとつは持ってる真珠のブローチをつけたらどうかな とか思いながら見てきていました。 もっと 定演をこんな気持ちで楽しみたいと思い 現在持っている衣装をフルに生かして 「心の四季」にはこの衣装 「長崎街道」にはこの衣装で フォスターの曲にはこの衣装で・・・・・などと今から心密かに楽しもうと思ってました。
この件は 衣装係さん達にお任せして 私は自分のブラウスの襟の開きすぎの調整やスカートの長さの調節を早めにして ブラウスの下のインナーが襟からでてこないかとか スカート長すぎて引きずってないかとか気をもむことがないようにしておかなくっちゃ。フレーヤーの裾上げのヒントやアドバイスがあったら 教えてください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
139 Re:ひとみのつぶやき 8 417 2002/03/21 22:18
E-MAIL :
HomePage:

男声合唱、人数が少ないゆえ、中身の濃い?練習をしています。
混声だと、若干サボっても何とかなっちゃう・・・(イケナイコト)
男声の場合、パートがなかなか揃わず、練習にならないこともありますが、それだけに、1人という「過酷な?」練習もあるのです。
声出さなくては、ハモらないもんね。
それで、男声の実力?がついて来たのかも・・・
あ~、今日も一人かな・・・と不安になりながらも
男声合唱のハモリ(アフターかな?)を楽しんでいる今日この頃で~す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
138 じつは 阿部眞利 2002/03/21 15:51
E-MAIL :
HomePage:

 ひとみさん、別に隠れてコソコソ練習していた訳ではありませんよ。月に1~2回(土曜日)集まってやっていました。男は「単純」という長所を持っているので「男声やろうぜ」「うん」で決まり、やりだせばいろんな決め事や作業は仕事の応用でテキパキとやる訳です。アフターの一杯もむろん大きな(不純な?)動機です。
 それに男声合唱は容易にハモるという特徴があるので一度経験した人は止められません。それはまるで麻薬のよう。「ううっ!ヤクをくれ!ヤクを!」。
 単純ゆえに「おふざけ」コーラスも出来るわけで、あれはかなり楽しんでやっているんですよ。前にやった「女!女!女!」の七重唱以来味を占めまして、「ウケ」ることに快感を感じ始めています。このままいくとコミックバンドになりはしないかとひそかに心配している今日この頃です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
137 ひとみのつぶやき 8 ひとみ 2002/03/20 13:08
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

またまた 不思議な世界 いくつ目だったか忘れてしまったけど。17日のフェスティバルに出演した男性合唱団の合唱を聴いて えっ! いつどこで練習してたの? 3曲も? しーらなかったー 混声の曲を私達と一緒に練習した上で その他に男声曲もやっていたんだ。すーごいなあ。不思議だなあ。
何が違うんだろう。11人 ひとりひとりの歌唱能力か 気迫か 団結力か コーラスへの想いか・・・・・・・・何だろう 不思議だなあ。
僭越ではありますが 小瀬村先生の洗練された魅力的な素晴らしい声には驚きました。 えっ!誰が 誰が今歌ってるの? と11人の中をさがしてしまいました。常に自分に厳しくこつこつと勉強されていらっしゃる先生の姿は 私達に大きな贈り物をして下さったように思いまし
た。   3曲の選曲も良かったし いつも聴衆達が うふふふ くすくすとほほえむような 曲が入っていて ホッとする 何か心に残る そしてこれからも期待したくなる男声合唱団です。  またね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
136 ひとみのつぶやき 7 ひとみ 2002/03/13 00:25
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

ウキウキするって どんなんだったけ。思わず 国語辞典を引いてしまいましたら『楽しくてふだんの落ち着きを失う様子」と書かれていました。 世の中を知らなかった子供の頃の無心の楽しみ お祭り 小学校入学 遠足 運動会 誕生会 修学旅行 ひな祭り 子供会で海水浴 
子供会でいも煮会 花火大会 等など いっぱいあった様に思います。少しずつ大人になるにつれて それに伴う色々な大変さ 苦労に慣れてきてウキウキじゃなくて 胸がドキドキして心配や憂鬱さの方が先行するようになり 子供の頃の無心なウキウキの感情を忘れてきてしまった どこかに置いてきてしまったように 私の場合は思います。ウキウキしたいですね。楽しみを大切にして。
団員Aさん 1週で そんなに上手になっていたなんて気づきませんでしたが 歌ってる本人はとても気分がいいなあ とは思っておりました。 時々 私は寄る年波で耳が聞こえ難くなっていて 指揮者の伝えたい事が聞き取れない事があります。回りの方々 そういう時は心優しく 教えてくださいね。
話し変わって 前々から考えていた事ですが 定演に歌うフォスターの
曲の時 コスチュウムを古いアメリカンっぽいのにしたらいいなと思ってるのですが。大げさでなく どこかにジーンズ系を使って 皆それぞれでいいから 赤のチェックのマフラーを首に巻いたり カウボーイっぽい帽子をかぶったり ジーンズのパンツをはいたり ジーンズのシャツやチョッキを着たり など家にあるものを使って。 前後に着替えの時間をあまり取れないでしょうから少しだけ 工夫して取り入れたら と提案したいのです。私の知らない支障もあると思いますので 気が付いたら教えてください。
衣装係りの方々を差し置いて 失礼な意見でしたら お許しください。
新倉先生がジーンズのパンツはいて 帽子をかぶって指揮したら とても素敵で ウキウキしてしまいそう そう思いませんか。 またね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
135 やっぱりすごい! 団員A 2002/03/10 21:33
E-MAIL :
HomePage:

 ひとみさんのつぶやき6で やっぱり 指揮者ってすごいって 思いました。
 私 前々回の練習お休みして この前の練習に出たのですが、『心の四季』が全然綺麗になっていて 一週 休んだだけなのに上手くなってるー!って思っていました。 
 ほんと 全然 ちがっていました。こうやって歌って創られていくんですね。 
 歌い手がどれだけ 指揮者の心を理解し共有できるかが大切なんだってこと・・。  がんばりま~す!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
134 春ですが・・・ 阿部眞利 2002/03/10 09:39
E-MAIL :
HomePage:

 昔は3月の声を聞くと訳もなくウキウキした記憶があります。今は心地よさは感じてもウキウキとはいきませんね。「ウキウキ」は若さのなせる業で、いろんなものを背負っているオジサンには程遠い感覚かな?それでもウグイスの声や春の風、ダイコンでの心地よいハーモニーはひと時の「ホッ」を与えてくれます。
 仕事関係でいろんな会社の噂を聞くにつけ細々ながらコーラスを続けられ、ダイコンという居場所があるのは幸せだなあと感じるこの頃です。今のデフレの厳しさは企業に直接関わらないとなかなか十分には理解しがたいと思いますがどんな大企業に居ても今年一杯はまだ失職の不安が続くでしょう。この不安はオジサンにとって圧倒的なストレスです。
 日曜の買い物、子供の卒業・入学、インターネット、ファミレスでのささやかな食事そしてダイコンでのひと時、これらの一見何でもないありふれた風景を支えている基盤が「仕事」です。仕事自体の厳しさ、大変さは別にどうということはないのですがそれを失うことは全てを失うことに近い感覚がありつい眠りも浅くなってしまいます。
 あ、いや、つい愚痴っぽくなってすみません。みなさん口には出さずガンバッテいるのだと思います。それでもこの日本では不景気で餓死した人はいませんから何とかなるという感じも持っています。忘れることはできなくとも冷静に楽しんでいれば良いのでしょうか。人はパンにみにて生くるにあらず、ダイコンは大いなる糧ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
133 ひとみのつぶやき 6 ひとみ 2002/03/09 23:08
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

あたたかな春の日差しの中 とろーんとまぶたが重くなってしまいます。我が家の沈丁花も満開で 道行く人にほのかな香りを届けているようです。ウグイスは来ていませんが くちばしの長い身軽に動くつがいの鳥が金柑の残った実を突つきに 来ていました。
第九のCDの件 417さんが言われた通りでした。疑ってしまった事
あやまります。ごめんなさい。リビングルームのCDプレイヤーで聴きましたら ちゃんと聴けました。
今練習している「心の四季]以前女声コーラスで歌ったことがあったのですが 6番の「雪の日に」だけが頭に残っていました。激しく怒鳴り散らして と言ったら大げさですが のどをからからにして歌ったように思います。新倉先生の 言葉を大事に そしてどこに純白な心などあろう どこに汚れぬ雪などあろうと言うせつない歌詞の気持ちを大事に
 ぶっきらぼうな歌い方にならないよう 等などの注意が身にしみてよくわかるようになってきました。ただ できないだけですが。
最後の7番の『真昼の星」ピアノやピアニッシモが多くて 大声が得意な私にはとても難しい曲ですが 最後の方の包もうとする星達は・・と言うところからは 新倉先生が祈りだとおっしゃったのを聞いて そこの場所にきたら心の中で手を合わせ祈る気持ちになって歌うようにしました。そしたら歌詞とぴったり気持ちが合って歌いやすくなったように思います。ひとつひとつの曲をこんなに大事に歌い込んで歌えたら 楽しいですね。歌詞も覚えようと意識しないでも いつのまにか覚えちゃうのかもしれません。              またね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
132 春ですね~ 団員A 2002/03/09 17:29
E-MAIL :
HomePage:

  春が来ましたね~。
 この数日の間に うぐいすが鳴いて 風の中に沈丁花の香りが混ざりだし、 わが家では 雪柳が一気に咲いて・・
 また一つ季節が過ぎていきましたね・・。

 しかし うぐいすさん ケッケッケ っとけたたましく喉を使っちゃいけませんよー。  ホーーー ホケキョ!と 美しく響かせて歌わなくっちゃね!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
131 Re:ひとみのつぶやき 5 417 2002/03/07 22:50
E-MAIL :
HomePage:

ひとみさん、それはソフトが悪いのではなくハードだと思います。
私もCDを購入しましたが、結構良く入っていましたよ。
それなりの演奏だったと思います。
いま、アンドレ・ワッツの「ラ・カンパネラ」を聴いていました。
古いレコードなので、CDとは違った味わいがあります。
ベートーベンの「月光」は ルドルフ・ゼルキンですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
129 ひとみのつぶやき 5 ひとみ 2002/03/05 21:45
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

今日は ちょっと寒い日で動きが鈍く 頭も回転が悪いのですが 阿部さんの文章はちょっと難しくて 判ったようで判らない時があります。
”音楽はそれを聴いた人が心に何らかの感興が湧いた瞬間にはじめて『音楽]たり得るのだと思います。””これにあなたが感動したのであればそれが全てですね。だれにでも「すばらしい!感動した!]こういえばOKです。”っていう所が そうかもしれないけど そうかなー
何かわかんないなあ  私は理屈っぽい人間だから嫌われるんだった
そうそう そんなに深く考えなくてもいいんだった。また悪い癖がでてしまいました。ごめんなさい。
ところで 1月の第九のCDを買われた方 トラブルはありませんか。私は第九 始めての参加だったので注文したのですが 我が家の台所にあるミニコンポで聞くと 途中で消えてしまうのです。何度やっても消えてしまって この間なんかCDが取り出せなくなってしまいました。これは 機械のせいでしょうが 未だに全曲聞けません。居間にあるステレオでと思いながら まだ試してませんが。 主人や息子に作ってもらったCDでも 同じように途中で消えてしまうことがありますが 第九のCDは専門家が作られたものでしょうから おかしいなと思っているのですが。それとも 我が家のミニコンポ もう取り替え時期なのかな?まだまだ新しいと思っていても もう5年になるか・・・・・。
では 明日の夜 福祉センターでお会いしましょう。  またね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
128 雑件3Return 阿部眞利 2002/03/02 20:58
E-MAIL :
HomePage:

 ひとみさん、417さん、早速のレスポンス嬉しく思います。もちろん演奏の好みは十人十色ですからそれぞれ自分の「BEST」を持っていていいんですよね。マスメディアに載ってくる演奏はほとんど「いい音楽」といっていいんじゃないでしょうか(時々精進と熱意のない「悪い音楽」に出会うことがありますが・・・)。
 あのね、音楽が音楽として成り立つ瞬間はいつだと思いますか?アベベルムコルプスの楽譜、これ自体は天才的な音楽を記した「楽譜」であって音楽ではありませんね。ダイコンが水曜の練習でそれを完璧に歌ってもこれも実は音楽として成立していないんですねえ。音楽はそれを聴いた人が心に何らかの感興が湧いた瞬間にはじめて「音楽」たり得るのだと思います。
 フジコ・ヘミングもアンドレ・ワッツも音楽を伝えようとする熱い情熱と強い意思があります。これにあなたが感動したのであればそれが全てですよね。誰にでも「すばらしい!感動した!」こういえばOKです。
 あ、でも知らない人に突然言ったり、一人でいるときには言はないで下さいネ・・・(-。-)
 尚、私はウソをついておりました。年齢50歳は2月27日までで今日は51歳でした。つつしんでオワビし、テイセイさせていただきます(いや~もうごじゅういちカヨまいったなあ~~~・・・)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
127 ひとみのつぶやき 4 ひとみ 2002/03/02 14:26
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

「ポパイ丼」 おいしそーう。手短かな材料で手短にできておいしかったら もう最高です。緑黄野菜と卵 なかなかいいアイデアです。主婦って(特に私は) 考え過ぎってしまって なになに料理じゃないといけないような固さがあって 融通が利かなくなっていて自分で自分を辛くしているところがあります。 ありがとう! 阿部さん。
どこで聞いたか覚えていないのですが 私もフジコ・ヘミングのラ・カンパネラを感激して聞いて CDを買い求めました。私は あまり演奏家の違いはわからないのですが 私の感情を惹きつけるような弾き方 彼女も楽譜どうりじゃなくて感情をそのまま出して弾いているような弾き方に同姓の私が感激してしまって 後で考えると買ってしまったように思うのです。それを台所のミニコンポでしばらくの間 聞いていました。2週間ぐらいかな。そしたら 主人が「誰が弾いているのかわからないけど すごく粗い弾き方だな」 と言ったのです。そう言われて聞いてみると それもそうだなと思えるのです。 でもでもでも 好きなんだから いいでしょ。私が好きなんだから。と自分に言い聞かせているのですが 理屈や理論や常識では何も言えなくなってしまうし 音や音楽に特別くわしいわけでもないので だんだん自信がなくなり主人がいる時は また何か言われそうと思うとかけなくなってしまいました。主人は けなしたのではなく下手だと言ったのでもなく 自分はこの弾き方の演奏家は苦手だ と言いたかっただけだと これを書きながら気づきました。だから 好き嫌いはあって当然だから 主人が何と言おうとも また 聞きなおしてみようかな と思ってます。機会があれば アンドレ・ワッツさんのも。             またね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
126 Re:雑感3 417 2002/03/02 12:17
E-MAIL :
HomePage:

ラ・カンパネラ = アンドレ・ワッツ が  BEST!
フジコ・ヘミングもGOODだけれど・・・
私の感想で~す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
125 雑感3 阿部眞利 2002/03/02 11:17
E-MAIL :
HomePage:

 昨日「たけしの誰でもピカソ」にフジコ・ヘミングが出て「ラ・カンパネラ」をひきました(退く?牽く?曳く?惹く?轢く?挽く?・・・弾く!ですね)。番組では彼女の演奏を絶賛していました。私もこの「古きよき時代的なタッチ」は曲にもよりますが好きです。BUT!私の奥さんは否定的でした。確かに「カンパネラ」の一般的イメージはもっと華麗・煌びやかなのかもしれません。特に近年のピアニストのそれは技術的な完璧さをスタートラインにしているので地味で古典的な演奏は少数派かもしれません。あとは好きずきですね。
 でもこんな風にあきるほど聴いている曲では演奏者の音楽性がストレートに解りますので現代はプロの演奏家にとって厳しい時代といえます。
 昔モーツアルトやショパンが活躍した時代は「芸術家」とは作曲家を意味していたと思います。演奏は作曲の最終段階のプレゼンテーションであったわけです。あの時代に歴史に残る(純粋な)演奏家っていないでしょう?現代は演奏だけで芸術を確立する時代になってきているといえます。作曲は・・・一部の例外を除いてモーツアルトやショパンのような普遍性は持てない時代です。現代にあって昔の作曲様式での作曲は「懐古主義」と批判される危険性があり、文字通りの「現代曲」は「わかんな~い」ですよね(作曲様式が調性を否定した時からそれを感受できる人は減少の一途です。私もお金を払って聴きにいこうと思いませんもん)。現代の演奏家はよく知られた「古典」をどれだけスピリチャルにアーティスティックに奏でるかが勝負なんですね~。
 え~、で、何を言いたいんだオメーは、といわれそうですが結論は「ピアニストは大変なんです!みんなでダイコンのピアニストを応援しよう!」です。おあとがよろしいようで・・・(^・^)
 あ、ひとみさん、ほうれん草とにんじんの千切りを炒めて醤油、みりんで味付けしそれに卵を落とし半熟で丼ごはんに乗せるという練習前の手短メニューはいかがですか?私はこれを「ポパイ丼」といっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
124 大混ワールドへようこそ 団員A 2002/02/25 00:12
E-MAIL :
HomePage:

大混ワールドの七不思議に はまったひとみさん 仲間がふえてうれしいです。
 合唱することへの愛情と情熱が 七不思議を作り出しているんです
きっとね!
 合唱に対する考えや 思い入れもみんな ぜーんぜん違うけど
    心は 一つ
  合唱が だーいすき ってこと? 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
123 ひとみのつぶやき 3 ひとみ 2002/02/22 19:41
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

今日は 大混の練習日という日は 何となく朝から気持ちが違っていて
主婦の私は 夕飯のおかずをまず決めなければならない。大体 ことこと煮るスープ系か ちらし寿し系か 鍋物系か になるのですがこういうおかずが続いていた時が困ってしまいます。何とか工夫して 5時半には食べ始めるようにするので 家族も 早過ぎるなと思いつつ ああ今日はコーラスの日だと協力してくれます。遠くから来る方もいらっしゃるので
それぞれの家庭で会社でお店で工夫されていらっしゃるのだと思います。さて 不思議な世界のよっつめは 新倉先生がプロ並みなのにプロじゃない指揮者だということ。理科系がご専門とか。
神様は 新倉先生に2ぶつ 3ぶつ いやそれ以上与えていてずるいなと うらやましく思いました。 だから この合唱団の雰囲気が違う 
私が高校の時から経験したいくつかの合唱団にはなかった何か 何だろう ロマン 自由 信念 視野が広い 地域性 夢 肯定的 情熱 ・・・・・・・あれれれれ 何の事を言ってたんだっけ  とにかく不思議な雰囲気です。そう思って 回りの団員を見まわすと ひとりひとりが個性的で 自由で おおらかで 陽気で 信念を持って合唱に取り組んでいる人が多いことに気が付きます。私も自分自身をそのまま出しても受け入れてもらえ その中で歌を思いっきり歌えるのが嬉しいです。気分に任せて ピアニッシモのところでも大きな声で歌って迷惑をかけていることもわかっているつもりです。自覚して 注意しますので
これからも仲間でいさせてください この不思議な世界で。
全く私的な見方ですので よろしくお願いします。
今回は ここで終わります。 また いつか 書きたいなー。またね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
122 ひとみのつぶやき 2 ひとみ 2002/02/20 23:21
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

この時期になると私は 春は名のみの風の寒さや・・・と早春賦の曲を家事をしながら大声で 野菜を切りながら鼻歌で お風呂に入りながらカラオケの気分で 歌うのが好きです。皆さんもきっと季節ごとにお気に入りの歌があって歌っているのではないでしょうか。
不思議な世界のみっつめは 2回の定演を経験しましたが 定演の1ヶ月前ぐらいになると 歌い込んでまあ大丈夫と思っていた曲も心許無くなり 増して自信のない曲は不安でいっぱいになりましたのに 定演当日の演奏は どうしてか上手くいって自分自身も不安など忘れて 自信に満ち溢れたような気分で歌っているのです。こつこつと練習を重ねてきた結果がでたのでしょうか。新倉先生の指揮する手に魔法がかかって私達団員の持っている力を精一杯引き出してくれたのでしょうか。
演奏が終わった後の充実感は 定演直前の不安な気持ちからは想像できませんでしたが2回とも味わえることができました。
原田さんが 大混は本番に強いからなあ とつぶやいていらっしゃった事を思いだし 大混30回の定演全部こうだったのかな と不思議な世界を感じました。
ここで ふと こんな事に 不思議な世界を感じているのは 世の中を知らなさ過ぎる 世間ってそんなもんだよ 幼稚だな いい歳して何言ってんだ というような声が聞こえそうだけど 始めちゃったので続けます。今夜は この辺で。      またね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
121 そうそう!! ソプラノのママ 2002/02/18 15:25
E-MAIL :marumayu1@hotmail.com
HomePage:

大混は不思議なところ…。
老若男女(ホントに!)・多種多彩なメンバーに、プロ並みだけれど プロではない指揮者。
大混は楽しくって 面白い!!

と、思っています。
だから、このメンバーと合唱することがやめられないんです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
120 ひとみのつぶやき 1 ひとみ 2002/02/18 11:47
E-MAIL :mimi.ohashi@jcom.home.ne.jp
HomePage:

大混に入団して2年ちょっとの私が 30年間の歴史のある大混になかなか物を申すことはできませんが 私にとって この団体は不思議な世界だなと思ってます。平凡な主婦が子育てを何とか終えつつある時期に自分だけの好きな世界を探しても なかなか満足する団体に合えることは少なく 増して私はわがままですし 家庭の中ではおおいばりしていましたので どこへ行っても違和感を感じ 居心地が悪くなってしまいました。自分が悪いんだ と自分を責めながら。
ボランティア団体で一緒だった高山さんに大混を教えていただき 混声だから 男性がいる と胸を膨らませて入団しました。
不思議な世界のひとつには いろんな社会人 既婚者 独身者 ご夫婦
 親子 退職者 若いおじいちゃんおばあちゃん 中学生 現役プロ声楽家 若い主婦 熟年主婦 などなどがメンバーで世界が違う人達の集まりだったこと。錯覚で 丸で視野が広くなったような気分でした。
不思議な世界のふたつには 遅くなっても背広姿の男性が必至でお腹を空かしながらも練習に駆けつけてくるひたむきな姿には 感動しています。でれでれだらだらの私には すごい刺激です。
不思議な世界のみっつ よっつ とあるんですが 長くなりましたので今日は この辺で止めます。    またね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
119 うーん!これは難解 団員A 2002/02/17 15:15
E-MAIL :
HomePage:

 阿部様 こりゃーちと難しい 
いつも 自然の風に身を任せて ゆらゆらとざわざわと ゆらいでいる私ですが そんな感情も物理学的に表したら (1/f)になるんでしょうか・・・
 ちなみに お花をいける時にも 『風』を感じる事が大切なんです。
そこに山深い小道に咲く 静かな気配を感じたり  高原の涼風がみえてくる・・・
  歌にも そんな心が大切なんですね・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
118 雑感2 阿部眞利 2002/02/17 09:27
E-MAIL :
HomePage:

 ご好評に勝手にお応えしてまたあることないことを・・・
 音楽が何故美しくて感動を呼ぶかについて研究している人がいます。「そんなこと研究してなんになるん。気持ちよけりゃええやん」と言う方、しばしお休み下さいませませ(^・^)。
 一時期「1/fゆらぎ」扇風機なるものが流行ったのをご記憶でしょうか?普通の扇風機は長く当たっていると気分が悪くなります。でも「1/fゆらぎ」では気持ちよくいつまでも当たっていられます。自然の風に近いからというのがその理屈です。人間が「気持ちいい」のは「自然」であるというのがひとつの法則です。それでは自然が何故気持ちいいかというとそれは「1/fゆらぎ」があるからなんですねえ。実は名曲にも「1/fゆらぎ」があるんです。ここで頭が痛くなるかもしれませんが物理学を少々・・・先ほどの気持ちよい扇風機の風はその強さが「ゆらいで」いますがそのゆらぎをグラフにするといろいろに変化する複雑な波形になります。で、複雑な波形はいろんな強さ、いろんな周波数の正弦波が合わさってできているということが分かっています。含まれる正弦波のうち強めのものについてその強さをある方法で処理(計算)して「パワースペクトル」というものにし、対数をとって周波数を横軸とした対数グラフにすると「1/f」の傾きになるんです。「え~、わかんな~い」とは存知ますが最後の「1/f」になるということだけ分かって下さい。で、ビバルディの「四季」の強弱をマイクで拾って分析すると「1/fゆらぎ」になるんですねこれが。街頭の雑音は「1/f」よりずっと小さく0に近いそうです。ロックなども「1/f」よりずっと小さく特に周波数の大きいところでは0すなわち雑音に近いそうです。あ、これはロックをバカにしているわけではなく聴き方が違うということです。絵画の色の強さで同じコトをすると普通の風景画は「1/f」より小さく芸術的な抽象画は「1/f」になっているそうです。
 合唱の「曲創り」では「テンポをゆらす」ということをしますがこれも「ゆらぎ」を加えているわけで、「ゆらぎ」のない合唱はヘタすると雑音になる危険があるんですね。ですから皆さん、新倉先生の指示は「1/fゆらぎ」をやろうとしているということなんです。是非ゆらいで下さい。え?自分は毎晩ゆらいでいるって?それは酔っ払いというんです。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
117 ワインとジャズなんて いかが? 団員A 2002/02/15 11:30
E-MAIL :
HomePage:

 昨日 素敵なお店に行って来ました
ワインにかこまれてピアノでジャズを聴く 昨日はボーカルは入ってなかったけど 落ち着いたお店でしたよ
 合唱でストレス発散もいいけど たまには こんなお店でワインていうのも よかったです
 ワイン好きの方 いかがですか? 
ちなみに場所は山手(横浜)駅の近くです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
116 Re:雑感 417 2002/02/02 09:48
E-MAIL :
HomePage:

オンガクってなにか?
音を学ぶこと?音を楽しむこと?どっちなんでしょうね。
どちらも合っているのではないでしょうか。
音を学び、音を楽しむ、これこそオンガクなのです。
学ぶだけでは、苦しみになってしまうかも分かりません。
楽しむことが大事なことでしょう。
一生懸命、これも大事ですね。

阿部様にひとこと

続けて書かずに、改行を入れてください。
そうすると読みやすくなると思います。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
115 雑感 阿部眞利 2002/02/02 08:36
E-MAIL :
HomePage:

 私の母(72歳)も合唱をやっています(私はダイコンで歌っています)。普段離れて暮らしているので今まで聴いたことがありませんでした。この間初めて聴きました。その時の意外な感動について少しはなさせて頂きます。母の合唱の録音を聴いて驚いたのは「音楽していた」ことです。こう言っては真に失礼ながら今までお年寄りの合唱にはほとんど期待を掛けたことはありませんでした。ところがどっこいラジカセから出てきた合唱は「歌い掛けて」きたのです。無論声はしゃがれているしブレスは短いし声量も「やっとこさ」というところですが、キチッと「創られ」「表現しようと意図した」音楽がそこのはありました。芸事(芸術と言いたいところですがおこがましいので)は何でも基本的な「技術」は必要と言えます。技術はあればあるほど高度な表現ができます。でもそれは絶対条件ではないということをこの母の合唱で知らされました。むしろ技術が高度なばかりで「伝えるもの」の無い音楽も世の中にはたくさんあります。これは感性を鈍らせる危険なものだということを世の識者はあまり気づいていないようです(皆さんは気をつけましょう)。無心にそして自分で出来るめいっぱいの表現とそして音楽性の優れた指揮者、これだけがいい合唱音楽を表出できる条件なんだと教えられたひと時でした。ダイコンは指揮者には恵まれていますからあとは我々一人一人が無心に最大限の表現を「しようと」することではないでしょうか。そうすればきっと母にも子供にも誇れるいい音楽ができるに違いありません。ダイコンも毎年平均年齢が上がって技術的には苦しい場面が増えてくるかもしれませんが、年をとることで感性はどんどん磨かれますから決してマイナスばかりではありません(「感受性」は心の柔らかさに比例するので若者のみずみずしさには負けますが「感性」は経験に比例します)。むしろ表現力は増していくと私は信じています。理屈っぽいことをエラそうにノタまってスミマセン。このへんで終わります。結論は自信を持って楽しくやろうゼ、ということです(何だアホくさ、と思っている方重ねてゴメン)。ではまた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
114 管理人様 団員 2002/01/28 23:19
E-MAIL :yukob@tg7.so-net.ne.jp
HomePage:

いつも、お世話様です。ひさしぶりにHPを開けて見ました。31回定演の写真も入っていたのですね。ところで、年もあらたまったので「31回の定演のお礼」はそろそろ終わりにして、今年の定演のお知らせは
いかがでしょうか?お忙しいのにお手数ですがお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
113 フェスティバル 417 2002/01/25 22:55
E-MAIL :
HomePage:

開催日  平成14年3月17日(日)午後1時開演
場 所  大和市生涯学習センターホール
参加数  16団体

大和混声の出番  2番目
大和男声の出番  5番目

当日の練習 大和市学習センターホール 10:00~10:30 大和男声
          〃        10:30~11:15 大和混声

大和男声の皆さんの集合時間 9:30 舞台作りと進行担当

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
111 市民合唱祭 417 2002/01/21 22:21
E-MAIL :
HomePage:

平成14年度の市民合唱祭は、9月29日(日)に決まりました。
予定に入れておいてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
110 お返事、ありがとうございます ソプラノのママ 2002/01/03 19:38
E-MAIL :marumayu1@hotmail.com
HomePage:

やはり、その位の予定しかわかりませんよね。
ちょっと早く終わってくれると助かるんですけど…。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
109 ソプラノのママさんへ 団員A 2002/01/03 13:03
E-MAIL :
HomePage:

 1月5日の練習終了時間て 5時だと思います。
『5時には出たい』というような事を事務局の方話していたと思います。
はっきりしてないけど、私は勝手にそれより少し早く終るかな?と思っているんですが・・・。
 ホント私も 毎日寝不足だったりで 声出るか心配!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
108 明けまして おめでとうございます! ソプラノのママ 2002/01/01 17:33
E-MAIL :marumayu1@hotmail.com
HomePage:

新年 明けまして
 おめでとうございます
  みなさん、今年もどうぞよろしく!!

ところで、1月5日の第九の練習って、何時までの予定かわかりますか?
12月の練習が終わってからきちんと発声練習していないので、歌えるかどうか かなり心配です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
107 ロシアの合唱付き交響曲を歌う合唱メンバー募集 チェレスタで発声練習 2001/12/26 23:37
E-MAIL :chor_info@dasubi.org
HomePage:http://www.dasubi.org/dsch/boshyu.html

こんにちは。突然ですが、広告の書き込みをお許し下さい。
交響曲の合唱パートを歌う合唱メンバーを募集しています。
練習開始から2か月を過ぎ、新メンバーの参加もあって順調に活動を進めていますが、コンサートで大音量のオーケストラと共演するために、さらに多くの仲間を迎えたいと思います。混声合唱の全パートで、新しい方の参加を歓迎します。
こちらのページをご覧の皆さんは既に音楽団体に所属して、レギュラーで演奏している方が多いとは思います。特に時間に余裕のある方、所属団体の活動日と重ならない範囲で、参加にご協力をいただければ、たいへん嬉しく思います。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コール・ダスビダーニャ
合 唱 メ ン バ ー 大 募 集 !
ショスタコーヴィチ 交響曲 第2番「十月に捧ぐ」 作品14 
第3番「最初のメーデーの日に」 作品20
オーケストラ・ダスビダーニャ 第9回定期演奏会
2002年2月11日(月祝) 午後2時開演 東京芸術劇場(池袋)
公式ホームページ http://www.dasubi.org/
募集要項 http://www.dasubi.org/dsch/boshyu.html
私たちの活動は特定の政治思想を背景とするものではありません。ダスビダーニャは、ショスタコーヴィチの愛好家によって構成されているオーケストラとコーラスです。
参加条件:オーディションなし チケットノルマなし
練習日程:10月開始、原則として土曜日の夜
お問い合わせ
電話: 090-8147-3411 (山城 敬法)
FAX: 0465-23-8353 (この番号は通話はご遠慮下さい。)
電子メール: chor_info@dasubi.org
= = = = = = = = = = = = = = = = = = =
(掲示板管理人様、不適切でしたら削除して下さい。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
106 今年も終っちゃいましたね 団員A 2001/12/24 15:31
E-MAIL :
HomePage:

 いつのまにか 年末になって なんだか今年は忘年会もなかったので知りきれトンボな感じがしますね。
 年明け早々の第九 晴々と新年にふさわしい演奏会になる事を期待したいと思います。
 皆さん 飲みすぎ 食べすぎ 遊びすぎ にはご注意を!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
105 練習及び演奏会の件 417 2001/12/24 12:11
E-MAIL :
HomePage:

1月5日の練習と6日の演奏会当日の時間割

5日(土)は、1時までに受付をして、ロビーでお待ち下さい。

5日は、舞台のみを借りていますので、客席、リハーサル室は使用できません。ご注意下さい。

6日(日)は、10時までに受付を済ませ、3F集会室(男性)、会議室1(女性)、リハーサル室(女性)でお待ち下さい。

本番服装  男性 黒スーツ、白Yシャツ、黒蝶ネクタイ、黒靴
      女性 黒スカート、白ブラウス、黒靴


場所は、鎌倉芸術館です。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
104 団員Hさんへ 団員B 2001/11/16 15:29
E-MAIL :yukob@tg7.so-net.ne.jp
HomePage:

「練習出られない」って、淋しいモンですよね。
自分や家族の体調とか、仕事との兼ね合い・・それらが
ひとつでも、欠けるとお休みする事になってしまう。行かれるのに
行きたくないって時もたまには、あるけどね!細く長く気長に
やって行きましょうよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
103 練習 団員 H 2001/11/16 00:05
E-MAIL :
HomePage:

あ~、練習に出ることが出来ない。
淋しいな~
1月6日の第九もあるし・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
102 あれれ! 団員A 2001/11/11 17:52
E-MAIL :
HomePage:

 すみません! 私の独り言みたいな事書いちゃったりして・・
あれじゃあ だれも次かけませんよね(反省!!)
 
 第九の練習も本格的になってきて これってどんな曲にも言えることですが やっぱり基本が大切ですね
 すばらしい第九だったと 言われるよう 練習したいと思います
  みなさんも そう 思うでしょ?!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
101 コーヒーブレイク 団員A 2001/10/19 16:54
E-MAIL :
HomePage:

コーヒーブレイクしませんか
 アンドレギャニオンのピアノの音を聴きながら
  林の向こうの夕日を眺めながら
   私の小さな庭の夏の名残の花たちを眺めながら

 こんな私の心を満たしてくれる すてきな曲を 
      私 歌いたいです・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━